2022年7月、久しぶりに行われた関ジャニ∞のスタジアムでのコンサート。
今回は移動方法に的を絞ってご紹介したいと思います。
始まる前から納得のいかない運営
公式サイトはこちら
今回、デジチケになって場所が入場するまでわからないシステムになっていました。ゲートもランダムだったので、どこのゲートなのかは不明でした。
ただ、公式サイトの注意書きには
アリーナ席下は芝生のため、水以外の飲食物(塩分補給の飴・タブレットを除く)は持ち込みできません
とあるのですよ。
アリーナかスタンドかわからないんだったら結局水しか持ってくんなってことですか?
ってなりません???
正直このコロナ禍で自分も行けるかいけないか微妙になってきて(コロナにならないために細心の注意はしてたけど)熱中症の危険もあって、そんな中で当日になるまでゲートも飲み物も持ち込めるか持ち込めないか不明って……
転売防ぐにしてももっとまともな防ぎ方をしてほしいし正直こっちのせいにしないで欲しいですよね……
個人的には夏の水分補給はお茶の方が良いと思っています。塩分もあるし。体を冷やす作用があるので。
ゲートに関しては一周違うとかなりルートが違うので(そもそも最寄り駅が違う)こちらとしてはなるべく最短ルートを行きたいわけです。
それすら阻まれるという……
評価している人もいるかもしれませんが、転売対策すらろくにできずこちらに押し付けてくるスタイルの運営は相変わらずだなと思いました。
もっと観客ファーストにしてくれ。金額上がってもいいから。

結局、当日朝にゲートが分かったのでからの水筒を持って行ってそこに購入した飲み物を入れました。
スタンドでした!見やすくて良かった!
やっぱりあった、とんでも誘導

以前とんでもない誘導により京セラドームを一周させられた経験があるので、地元の公演では一切誘導を信じていないのですが、今回もとんでもない誘導がありました。
隣のスタジアム一周させられてましたね………
私は別件があったのでその誘導から離れてみていたのですが、正直に従うにしても時間のロスだしなんでそのルートにしたん?と疑問です
真夏で熱中症の危険があるので無駄な誘導はするべきじゃないし従うも従わないも個人の自由だと思っているので従いませんでしたが気をつけて欲しいものです。
ちなみに帰りもでした。規制退場に従った挙句また無駄に一周させられかけた。
帰りは御堂筋線は地獄
密なところに行きたくなかったので、反対方向から出ました。
鶴が丘も長居もかなりの人だったようです。
今回私が通ったルートはこちら、赤が徒歩、青がタクシーです。

東側まで歩いて出て、タクシーを拾って田辺まで。密回避でした。
ちなみに田辺を使ったのは大阪メトロ谷町線の駅だからです。
近鉄だと天王寺乗り換え→またここで多くのエイターと鉢合わせします
御堂筋線も、JRもエイターだらけ
そこで地下鉄谷町線で東梅田(=JR大阪)まで出ようという話でした。谷町線はほぼエイターはゼロで目的地までゆったり快適でしたよ。
スタジアムは計画的に
何があるかわからない時代、スタジアムコンをやってくれるだけありがたいという意見もあるのですが……
事務所にももっとちゃんとしてほしいというのが正直なところです。
私たちはとにかく準備だけは万全にしていかないとだめですねー、と改めて思いました
もし次何かで長居のコンサートに行かれる方はぜひご参考に。